加藤浩子 オフィシャルウェブサイト
プロフィール
最新情報
著書
文章のお仕事
連載
寄稿文など
文章のお仕事(連載)
文章のお仕事(寄稿文など)
ようこそオペラ!
ツアー
講演・講座
フォトギャラリー
コンタクト
TOP
ようこそオペラ!
鈴木優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 《魔笛》 事前解説付き鑑賞会
ようこそオペラ!
鈴木優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパン 《魔笛》 事前解説付き鑑賞会
日時
2024年02月25日 (日)
解説会12時00分 開演14時
予価
24,000円
(S席チケット、解説会費用込み)
ポイント
鈴木優人指揮バッハ・コレギウム・ジャパン《魔笛》(新制作)
事前解説付き鑑賞会のご案内
《魔笛》は、モーツァルトの、いえ、すべてのオペラの中でも屈指の傑作であり、大人気作です。
おとぎ話まじりのお話はミステリアスですが、なんと言っても音楽が最高。次から次へとヒットメロディが飛び出します。そのメロディのわかりやすくキャッチーなことは、まるで現代のヒットミュージカルのよう。王侯貴族のためではなく、一般庶民のために書かれた《魔笛》は、モーツアルト初のミュージカルと言っていい作品でした。
公演があれば、まず完売は間違いなしの《魔笛》ですが、今回の公演はとびきり魅力的です。今をときめく演奏家と、現代を代表する芸術家が顔を揃えるからです。
指揮は、近年大人気の鈴木優人さん。バッハを得意とする指揮者・オルガニストの鈴木雅明氏のご子息ですが、古典から現代まで、演奏からプロデュースまでとそのマルチな活躍ぶりは誰もが認めるところ。親しみやすいお人柄も人気の理由です。その優人マエストロが指揮するのは、お父上が創設した日本を代表する古楽オーケストラ、バッハ・コレギウム・ジャパン。古楽器が奏でるモーツァルトのヴィヴィッドな響きは、目から鱗の感動ものです。
歌手がまた素晴らしい。夜の女王にモルガーヌ・ヘイズさん、タミーノにイルカー・アルカユーレックさんという注目の若手お二人を海外から招聘する上に、日本勢がまた豪華。日本を代表するスター・ソプラノ森麻季さん、華のある若手大型バリトン大西宇宙さん、ウィーンを拠点に大活躍の名手、平野和さん、新世代のスター、森野美咲さんと粒揃いです。
そして注目が、千住博さんの舞台美術。千住さんはご存知の通り日本を代表する画家ですが、実はオペラの舞台美術も手がけており、故佐藤しのぶさんが主演した《夕鶴》の、叙情美に富んだ舞台美術は大きな話題になりました。メルヘン・オペラでどんな千住マジックを見せてくれるか、期待が高まります。NY育ちの演出家飯塚励生さんの、センスのいい舞台も大いに楽しみです。
会場となるめぐろパーシモンホールは、客席数およそ1000の贅沢な劇場。モーツァルトの時代とあまり変わらないキャパシティの劇場で、一流のアーティストの競演を身近で体験する快楽を、ぜひ。
日時:2024年2月25日(日)
参加費:24000円(事前解説、S席チケット込み)
定員:30名
最少催行人数:10名(10名以下の場合は実施致しません)
公演サイト
https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/24_diezauberflote/
懇親会のお知らせ
終演後、ご希望者による懇親会をホール近辺のレストランで開催します。公演の余韻を語り合いましょう!ひょっとしたら、サプライズがあるかもしれません???
公式サイト
お申し込み・お問い合わせは
以下のメールよりお願いいたします
kkhiroko@casa-hiroko.com