最新情報

トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任したアンドレア・バッティストーニに、現地でインタビューしました!サムネイル画像

2025.08.25

トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任したアンドレア・バッティストーニに、現地でインタビューしました!

東京フィル首席指揮者のアンドレア・バッティストーニが、この1月、イタリアの名門トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任。6月に現地を訪問し、インタビューを行いました。トリノで「ヴェリズモ・オペラ」のシリーズをはじめたり、パリのオペラ座にデビューしたり。作曲家としての活躍も広がっています。

第4回「ほろ酔いオペラ!」指揮者が語るオペラの魅力サムネイル画像

2025.08.22

第4回「ほろ酔いオペラ!」指揮者が語るオペラの魅力

大好評をいただいております「ほろ酔いオペラ!」。 第4回のゲストは、オペラの指揮で大活躍の園田隆一郎さんです。オペラの指揮には何が必要か、その楽しさ、面白さなどたっぷり語っていただきます。 今回、ミューザ川崎の市民交流室という音響のいい、広い会場が取れましたので、ソプラノの中山美紀さんもお迎えすることとなりました。園田さんの伴奏で、モーツアルトオペラ《羊飼いの王様》からアリアを歌っていた...

サマーミューザ名物「真夏のバッハ」。レビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しましたサムネイル画像

2025.08.22

サマーミューザ名物「真夏のバッハ」。レビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しました

夏のクラシック音楽の祭典「フェスタサマーミューザ」。看板公演の一つ「真夏のバッハ」のレビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しました!

映画館でオペラ!METライブビューイングアンコール上映、ロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を書きましたサムネイル画像

2025.08.22

映画館でオペラ!METライブビューイングアンコール上映、ロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を書きました

映画館でオペラ!暑い夏は特に快適です。22日から始まるMETライブビューイングアンコール、来月公開されるロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を「美術展ナビ」に寄稿しました。

WebメディアFREUDEに、柴田俊幸さんとアンソニー・ロマニウクさんの最新盤のレビューを寄稿しました。サムネイル画像

2025.08.18

WebメディアFREUDEに、柴田俊幸さんとアンソニー・ロマニウクさんの最新盤のレビューを寄稿しました。

クラシック音楽を中心に今の話題を伝えるWebメディアFREUDEで、注目のフラウト・トラヴェルソ奏者柴田俊幸さんと、柴田さんとのデュオが高く評価されている鍵盤楽器奏者アンソニー・ロマニウクさんの最新盤「バッハとその息子たちのフルート・ソナタ集」のレビューを寄稿しました。とてもスリリングなアルバムです!

eBravoで、札幌文化芸術劇場hitaruの《ドン・ジョヴァンニ》のオンライン配信について紹介しました。サムネイル画像

2025.08.11

eBravoで、札幌文化芸術劇場hitaruの《ドン・ジョヴァンニ》のオンライン配信について紹介しました。

この3月に札幌文化芸術劇場hitaruで上演され、レベルの高さで話題になった《ドン・ジョヴァンニ》が配信されています。ワンコインで15日間視聴できるのは嬉しい。この公演についてebravoに寄稿しました。

Ontomo webの連載「オペラになった歴史のヒロイン」、最終回はギリシャ神話のエレクトラです!サムネイル画像

2025.08.01

Ontomo webの連載「オペラになった歴史のヒロイン」、最終回はギリシャ神話のエレクトラです!

Ontomo webでの連載、「オペラになった歴史のヒロイン」、最終回はギリシャ悲劇のヒロイン《エレクトラ》の登場です。古代ギリシャの三大詩人が劇化したドラマティックなヒロイン。リヒャルト・シュトラウスのオペラの原作はソポクレス「エレクトラ」です。

テンポプリモさんのサイトでの連載「世界の音楽都市」、第3回はミラノです。サムネイル画像

2025.08.01

テンポプリモさんのサイトでの連載「世界の音楽都市」、第3回はミラノです。

テンポプリモさんのサイトでの連載「世界の音楽都市」、第3回はヴェルディの街、ミラノ。9月に来日するスカラ座フィルや、2027年から音楽監督に就任するチョン・ミョンフンにも触れています。

朝日カルチャーオンライン、7月期は「ワーグナーのオペラと神話、伝説」の前半です。サムネイル画像

2025.07.21

朝日カルチャーオンライン、7月期は「ワーグナーのオペラと神話、伝説」の前半です。

「オペラと神話」をテーマにお届けしている、今年の朝日カルチャーオンライン。 後半はいよいよ?ワーグナーの登場です。 7月期(7−9月)は、「伝説編」。「さまよえるオランダ人」「トリスタンとイゾルデ」「パルジファル」を取り上げ、元となった伝説と、ワーグナーの改変との間を探ります。見逃し2週間あります。

コロナ禍後初のオペラツアー!秋のイタリアでオペラと観光を楽しむ旅が発表になりました。サムネイル画像

2025.06.27

コロナ禍後初のオペラツアー!秋のイタリアでオペラと観光を楽しむ旅が発表になりました。

コロナ後初のオペラツアー!フィレンツェ歌劇場とスカラ座でオペラを鑑賞し、イタリアの美しい街も楽しむツアーが発表になりました。スカラ座でフローレス主演《連隊の娘》、エンクバート主演《リゴレット》、フィレンツェで、ここで初演されたヴェルディの《マクベス》を鑑賞するほか、シエナなど美しいイタリアの古都を巡ります。

学習院さくらアカデミーの夏講座は、「音楽で楽しむ名画」です。サムネイル画像

2025.06.08

学習院さくらアカデミーの夏講座は、「音楽で楽しむ名画」です。

学習院さくらアカデミーの夏講座、今年は1日集中で「音楽で楽しむ名画」を実施します。名画と名曲の素敵なカップリングをお楽しみください。

テンポプリモさんのサイトで、新連載「世界の音楽都市」が始まりました!サムネイル画像

2025.05.30

テンポプリモさんのサイトで、新連載「世界の音楽都市」が始まりました!

「テンポプリモ」さんのサイトで連載をさせていただくことになりました。 テーマは「世界の音楽都市」。 第1回はベルリンです。