最新情報

もうすぐシーズン開始!METライブビューイングとロイヤルオペラシネマの新シーズンに向け、見どころ聴きどころをご紹介しますサムネイル画像

2025.09.24

もうすぐシーズン開始!METライブビューイングとロイヤルオペラシネマの新シーズンに向け、見どころ聴きどころをご紹介します

映画館でオペラを楽しむのはオペラ鑑賞の新しい形です。NY、メトロポリタンオペラの最新公演を20年以上映画館で配給しているMETライブビューイングと、近年充実度を加えているロンドンのロイヤルオペラの最新公演を配給するロイヤルオペラシネマ、それぞれの新シーズン開幕を前に、新シーズンの見どころ聴きどころ、注目点を朝日カルチャーセンターのオンライン講座でご紹介します。それぞれ1回ずつの2回講座ですが...

日生劇場《サンドリヨン》、主演の盛田麻央さんと指揮の柴田真郁さんにインタビューしました!サムネイル画像

2025.09.20

日生劇場《サンドリヨン》、主演の盛田麻央さんと指揮の柴田真郁さんにインタビューしました!

Ontomo webで、この11月に日生劇場で上演される《サンドリヨン》主演の盛田麻央さんと、指揮の柴田真郁さんにインタビューしました!盛田さんが語る役柄の魅力が興味深いです。

学習院さくらアカデミーの秋講座(対面)は、「名画で楽しむ名作オペラ」ですサムネイル画像

2025.09.10

学習院さくらアカデミーの秋講座(対面)は、「名画で楽しむ名作オペラ」です

オペラと名画は深い関係があります。歴史上の出来事、当時の風俗など、共通するテーマはたくさんあり、それを互いの方法で作品にしているのです。 今回は、プッチーニの《ラ・ボエーム》と、同時代人のルノワールの絵画、ヴェルディの歴史オペラ《ドン・カルロ》と、それと共通するテーマを持った名画など、色々な角度から両者の関係を掘り下げます。

今週公開されるロイヤルオペラシネマ「ワルキューレ」でブリュンヒルデを歌うエリザベート・ストリッドさんにインタビューしました。サムネイル画像

2025.09.03

今週公開されるロイヤルオペラシネマ「ワルキューレ」でブリュンヒルデを歌うエリザベート・ストリッドさんにインタビューしました。

今週末に公開されるロイヤルオペラシネマ「ワルキューレ」。ロイヤルオペラ20年ぶりの「指環」新制作の2作目で、ヒロインのブリュンヒルデを歌うエリザベート・ストリッドさんにインタビューしました。初役、大抜擢の理由も語ってくれています。

ピアニストのイゴール・レヴィットのザルツブルク音楽祭リサイタルの記事を寄稿しました。サムネイル画像

2025.09.03

ピアニストのイゴール・レヴィットのザルツブルク音楽祭リサイタルの記事を寄稿しました。

深い洞察力に富んだプログラムに定評があるピアニストのイゴール・レヴィットが、ザルツブルク音楽祭に登場。リサイタルのレビューを寄稿しました。

 ピアニストの藤田真央さんがザルツブルク音楽祭にデビュー!現地レポートを寄稿しました。サムネイル画像

2025.09.03

 ピアニストの藤田真央さんがザルツブルク音楽祭にデビュー!現地レポートを寄稿しました。

ピアニストの藤田真央さんが、ハーゲン弦楽四重奏団との共演でザルツブルク音楽祭にデビュー!現地レポートを寄稿しました。

トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任したアンドレア・バッティストーニに、現地でインタビューしました!サムネイル画像

2025.08.25

トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任したアンドレア・バッティストーニに、現地でインタビューしました!

東京フィル首席指揮者のアンドレア・バッティストーニが、この1月、イタリアの名門トリノ王立歌劇場の音楽監督に就任。6月に現地を訪問し、インタビューを行いました。トリノで「ヴェリズモ・オペラ」のシリーズをはじめたり、パリのオペラ座にデビューしたり。作曲家としての活躍も広がっています。

第4回「ほろ酔いオペラ!」指揮者が語るオペラの魅力サムネイル画像

2025.08.22

第4回「ほろ酔いオペラ!」指揮者が語るオペラの魅力

大好評をいただいております「ほろ酔いオペラ!」。 第4回のゲストは、オペラの指揮で大活躍の園田隆一郎さんです。オペラの指揮には何が必要か、その楽しさ、面白さなどたっぷり語っていただきます。 今回、ミューザ川崎の市民交流室という音響のいい、広い会場が取れましたので、ソプラノの中山美紀さんもお迎えすることとなりました。園田さんの伴奏で、モーツアルトオペラ《羊飼いの王様》からアリアを歌っていた...

サマーミューザ名物「真夏のバッハ」。レビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しましたサムネイル画像

2025.08.22

サマーミューザ名物「真夏のバッハ」。レビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しました

夏のクラシック音楽の祭典「フェスタサマーミューザ」。看板公演の一つ「真夏のバッハ」のレビューを「ほぼ日刊サマーミューザ」に寄稿しました!

映画館でオペラ!METライブビューイングアンコール上映、ロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を書きましたサムネイル画像

2025.08.22

映画館でオペラ!METライブビューイングアンコール上映、ロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を書きました

映画館でオペラ!暑い夏は特に快適です。22日から始まるMETライブビューイングアンコール、来月公開されるロイヤルオペラシネマ《ワルキューレ》の紹介記事を「美術展ナビ」に寄稿しました。

WebメディアFREUDEに、柴田俊幸さんとアンソニー・ロマニウクさんの最新盤のレビューを寄稿しました。サムネイル画像

2025.08.18

WebメディアFREUDEに、柴田俊幸さんとアンソニー・ロマニウクさんの最新盤のレビューを寄稿しました。

クラシック音楽を中心に今の話題を伝えるWebメディアFREUDEで、注目のフラウト・トラヴェルソ奏者柴田俊幸さんと、柴田さんとのデュオが高く評価されている鍵盤楽器奏者アンソニー・ロマニウクさんの最新盤「バッハとその息子たちのフルート・ソナタ集」のレビューを寄稿しました。とてもスリリングなアルバムです!

eBravoで、札幌文化芸術劇場hitaruの《ドン・ジョヴァンニ》のオンライン配信について紹介しました。サムネイル画像

2025.08.11

eBravoで、札幌文化芸術劇場hitaruの《ドン・ジョヴァンニ》のオンライン配信について紹介しました。

この3月に札幌文化芸術劇場hitaruで上演され、レベルの高さで話題になった《ドン・ジョヴァンニ》が配信されています。ワンコインで15日間視聴できるのは嬉しい。この公演についてebravoに寄稿しました。