最新情報

ヴェルディ《リゴレット》 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

ヴェルディ《リゴレット》 新国立劇場公演

醜い道化師と娘、放蕩者の公爵の複雑な関係から生まれる悲劇。〈女心の歌〉〈リゴレットの四重唱〉など数々の名旋律に溢れたヴェルディの大傑作が待望の再演!ヴェルディ・バリトンとして圧倒的なキャリアを誇るウラディミール・ストヤノフ、完璧な技術と抒情性を持ち合わせた世界のプリマ中村恵理、ベルカントのスーパーテノール、ローレンス・ブラウンリーの組み合わせは「声」を聴く楽しみを味合わせてくれるはず。聴き逃...

ベルク 《ヴォツェック》(新制作) 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

ベルク 《ヴォツェック》(新制作) 新国立劇場公演

貧困と差別、今もアクチュアルな社会問題にシャープな音楽で向き合った20世紀オペラの金字塔が待望の新制作!新国立劇場芸術監督の大野和士マエストロ肝入りの公演です。世界のオペラ界をリードする演出家、リチャード・ジョーンズとのタッグは今シーズン最大の話題。タイトルロールのトーマス・ヨハネス・マイアーの鬼気迫る歌と演技にも圧倒されることでしょう。

マスネ 《サンドリヨン》(新制作) 日生劇場公演(プレトーク13時、開演14時)サムネイル画像

2025.05.14

マスネ 《サンドリヨン》(新制作) 日生劇場公演(プレトーク13時、開演14時)

昨年大成功を収めたドニゼッティ《連隊の娘》に続き、フランス・オペラが日生劇場に登場!あのペローの『シンデレラ』を下敷きにした、ジュール・マスネのファンタスティックな傑作です。オペラの名手柴田真郁の指揮、名ダンサー広崎うらんの演出・振り付けによるプロダクションは、話題を呼ぶこと間違いなし!山下裕賀、金子紗弓ら若手有望歌手の競演も楽しみです。

プッチーニ 《ラ・ボエーム》 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

プッチーニ 《ラ・ボエーム》 新国立劇場公演

クリスマスイブの夜、パリの屋根裏部屋で出会ったお針子と詩人のはかない恋!プッチーニの大人気オペラを、粟國淳の美しい演出と、パオロ・オルミの歌心あふれる指揮でご堪能ください。今が旬の力強い美声のテノール、ルチアーノ・ガンチ、スカラ座ほか世界で大活躍の演技派バリトン、マッシモ・カヴァレッティ、歌う女優マリーナ・コスタ・ジャクソンら歌手も粒揃いです。

テノールの宮里直樹さんのインタビューがMikikiに掲載されました!サムネイル画像

2025.05.13

テノールの宮里直樹さんのインタビューがMikikiに掲載されました!

今まさに旬を迎えているテノール、宮里直樹さんにインタビューしました。各地の劇場で大活躍ですが、今回は東京文化会館での「響きの森」で歌われるプッチーニの名曲と、文化会館の名物シリーズ「オペラBox」の「泣いた赤鬼」についてお話を伺っています。

第2回「ほろ酔いオペラ!」サムネイル画像

2025.05.08

第2回「ほろ酔いオペラ!」

第2回のゲストは、イタリア、ヴェローナ出身のクラリネット奏者、アレッサンドロ・ベヴェラリさんです。2016年に来日、オーディションを経て東京フィルハーモニー交響楽団の首席クラリネット奏者に。以来、オーケストラで活躍する傍ら、2018年には東京音楽コンクールで優勝、2019年にはチャイコフスキー国際コンクールの管楽器部門で第3位(木管楽器では最高位)に入賞するなど、世界に羽ばたいています。室内...

第3回「ほろ酔いオペラ!」サムネイル画像

2025.05.08

第3回「ほろ酔いオペラ!」

第3回のゲストは、演出家の粟國淳さんです。父は名演出家の粟國安彦さん。お父上のお仕事の関係で家族で渡伊。最初ローマのサンタ・チェチーリア音楽院でヴァイオリンと指揮を学ばれましたが、ローマ歌劇場でゼッフィレッリ演出の《ラ・ボエーム》を見て演出家になることを決意。1997年に藤原歌劇団の《愛の妙薬》で演出家デビューを果たされました。美しさを保ちながら本質をついた演出は大好評で、全国で引っ張りだこ...

「美術展ナビ」に、先月メトロポリタンオペラで観劇した《フィデリオ》のレポートを寄稿しましたサムネイル画像

2025.04.27

「美術展ナビ」に、先月メトロポリタンオペラで観劇した《フィデリオ》のレポートを寄稿しました

読売新聞さんのサイト「美術展ナビ」に、先月ニューヨークのメトロポリタンオペラで観劇してきた《フィデリオ》のレポートを寄稿しました。

Mikiki に、ヴァイオリニストのネマニャ・ラドゥロヴィチさんのインタビューが掲載されました!サムネイル画像

2025.04.03

Mikiki に、ヴァイオリニストのネマニャ・ラドゥロヴィチさんのインタビューが掲載されました!

ジャンルを自由に行き来する人気ヴァイオリニスト、ネマニャ・ラドゥロヴィチさんが、敬愛するバッハを録音した最新盤について、タワーレコードのオンライン雑誌Mikikiでインタビューを行いました!

メトロポリタンオペラで観劇した《アイーダ》のレポートを「オペラエクスプレス」さんに寄稿しましたサムネイル画像

2025.04.01

メトロポリタンオペラで観劇した《アイーダ》のレポートを「オペラエクスプレス」さんに寄稿しました

ニューヨークのメトロポリタンオペラで36年ぶりに新制作された《アイーダ》の観劇レポートを「オペラエクスプレス」に寄稿しました。

札幌文化芸術劇場hitaruで上演された《ドン・ジョヴァンニ》の公演レビューが、劇場のサイトに掲載されました!サムネイル画像

2025.04.01

札幌文化芸術劇場hitaruで上演された《ドン・ジョヴァンニ》の公演レビューが、劇場のサイトに掲載されました!

札幌文化芸術劇場hitraruでこのたび制作されたモーツァルトのオペラ《ドン・ジョヴァンニ》。北海道の総力をあげた美しいプロダクションの全貌を劇場のサイトに寄稿しました!

「イタリアオペラと街の素敵な関係」を3回にわたって紹介した連載が、昨年暮れから地方紙を中心に掲載されています。サムネイル画像

2025.04.01

「イタリアオペラと街の素敵な関係」を3回にわたって紹介した連載が、昨年暮れから地方紙を中心に掲載されています。

「イタリアオペラと街の素敵な関係」というタイトルで、ヴェルディとパルマ、プッチーニとルッカ、ロッシーニとペーザロをそれぞれ取り上げた3回の連載が、共同通信さんの配信で、昨年暮れからスタートしています。現在は「東京新聞」で連載中です。こちらは第2回のプッチーニ編です。