最新情報

朝日カルチャーオンライン、7月期は「ワーグナーのオペラと神話、伝説」の前半です。サムネイル画像

2025.07.21

朝日カルチャーオンライン、7月期は「ワーグナーのオペラと神話、伝説」の前半です。

「オペラと神話」をテーマにお届けしている、今年の朝日カルチャーオンライン。 後半はいよいよ?ワーグナーの登場です。 7月期(7−9月)は、「伝説編」。「さまよえるオランダ人」「トリスタンとイゾルデ」「パルジファル」を取り上げ、元となった伝説と、ワーグナーの改変との間を探ります。見逃し2週間あります。

コロナ禍後初のオペラツアー!秋のイタリアでオペラと観光を楽しむ旅が発表になりました。サムネイル画像

2025.06.27

コロナ禍後初のオペラツアー!秋のイタリアでオペラと観光を楽しむ旅が発表になりました。

コロナ後初のオペラツアー!フィレンツェ歌劇場とスカラ座でオペラを鑑賞し、イタリアの美しい街も楽しむツアーが発表になりました。スカラ座でフローレス主演《連隊の娘》、エンクバート主演《リゴレット》、フィレンツェで、ここで初演されたヴェルディの《マクベス》を鑑賞するほか、シエナなど美しいイタリアの古都を巡ります。

学習院さくらアカデミーの夏講座は、「音楽で楽しむ名画」です。サムネイル画像

2025.06.08

学習院さくらアカデミーの夏講座は、「音楽で楽しむ名画」です。

学習院さくらアカデミーの夏講座、今年は1日集中で「音楽で楽しむ名画」を実施します。名画と名曲の素敵なカップリングをお楽しみください。

テンポプリモさんのサイトで、新連載「世界の音楽都市」が始まりました!サムネイル画像

2025.05.30

テンポプリモさんのサイトで、新連載「世界の音楽都市」が始まりました!

「テンポプリモ」さんのサイトで連載をさせていただくことになりました。 テーマは「世界の音楽都市」。 第1回はベルリンです。

「モーストリークラシック」最新号に多数寄稿しています。サムネイル画像

2025.05.29

「モーストリークラシック」最新号に多数寄稿しています。

「モーストリークラシック」最新号に、バッハコレギウムジャパンの「マタイ受難曲」、日本フィルの「仮面舞踏会」、東京春音楽祭のムーティ指揮春祭オーケストラなどのレビューを寄稿しています。連載「音楽が聴こえる絵」は、メンツェルの「フリードリヒ大王のフルートコンサート」です。

指揮者の高関健さんと「ドン・カルロ」の対談講座を行います!サムネイル画像

2025.05.29

指揮者の高関健さんと「ドン・カルロ」の対談講座を行います!

東京シティフィルはこの9月、高関健さんの指揮で、ヴェルディ後期の大傑作「ドン・カルロ」を上演します(演奏会形式)。キャストも日本を代表する顔ぶれが揃いました。公演に向けて、朝日カルチャーセンターで高関マエストロと対談講座を行います。ハイブリッド講座です。

藤田真央さんのインタビューを監修しました!サムネイル画像

2025.05.16

藤田真央さんのインタビューを監修しました!

世界で引っ張りだこのピアニスト、藤田真央さん。この9月にはスカラ座の音楽監督に就任することが決まったチョン・ミョンブン指揮するスカラ・フィルと来日です。インタビューを監修しました。

グルック 《オルフェオとエウリディーチェ》 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

グルック 《オルフェオとエウリディーチェ》 新国立劇場公演

オペラの歴史を変えたグルックの古典的名作が、世界的舞踏家、勅使河原三郎の手で美しき総合芸術へと昇華された話題のプロダクションが待望の再演です。指揮はオペラで大活躍の園田隆一郎、エウリディーチェにバロックと古典派を得意とするジュリア・セメンツァート、オルフェオにコントラルトの世界的名手サラ・ミンガルドら、キャストも魅力的。

リヒャルト・シュトラウス 《エレクトラ》(新制作)サムネイル画像

2025.05.14

リヒャルト・シュトラウス 《エレクトラ》(新制作)

父アガメムノンを殺された悲劇の王女、エレクトラの復讐を助ける弟オレスト!ギリシャ悲劇の名作をシュトラウスとホーフマンスタールの名コンビがオペラ化した大傑作が久しぶりの新制作です。大野和士マエストロの渾身の指揮に応えるのは、テクストを深く読み込み、それを現代の問題として視覚化する俊才演出家、ヨハネス・エラート。エレクトラにドラマティック・ソプラノとして成功街道爆進中のアイレ・アッソーニ、オレス...

マスネ《ウェルテル》 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

マスネ《ウェルテル》 新国立劇場公演

ゲーテの『若きウェルテルの悩み』を下敷きにした、マスネのロマンティックな名作。主役のウェルテルには名アリアが続出し、テノールを聴く喜びが味わえます。今回、心揺さぶる声と情熱的な演技で世界で引っ張りだこの名テノール、チャールズ・カストロノーヴォのウェルテルが聴けるのは嬉しい限り。「世界のワキゾノ」、脇園彩のシャルロッテも楽しみです。

ヴェルディ《リゴレット》 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

ヴェルディ《リゴレット》 新国立劇場公演

醜い道化師と娘、放蕩者の公爵の複雑な関係から生まれる悲劇。〈女心の歌〉〈リゴレットの四重唱〉など数々の名旋律に溢れたヴェルディの大傑作が待望の再演!ヴェルディ・バリトンとして圧倒的なキャリアを誇るウラディミール・ストヤノフ、完璧な技術と抒情性を持ち合わせた世界のプリマ中村恵理、ベルカントのスーパーテノール、ローレンス・ブラウンリーの組み合わせは「声」を聴く楽しみを味合わせてくれるはず。聴き逃...

ベルク 《ヴォツェック》(新制作) 新国立劇場公演サムネイル画像

2025.05.14

ベルク 《ヴォツェック》(新制作) 新国立劇場公演

貧困と差別、今もアクチュアルな社会問題にシャープな音楽で向き合った20世紀オペラの金字塔が待望の新制作!新国立劇場芸術監督の大野和士マエストロ肝入りの公演です。世界のオペラ界をリードする演出家、リチャード・ジョーンズとのタッグは今シーズン最大の話題。タイトルロールのトーマス・ヨハネス・マイアーの鬼気迫る歌と演技にも圧倒されることでしょう。